活動ブログ
2025.06.19
2025年6月 定例会
2025年6月19日(木)ル・メルシェにて、6月定例会を開催しました。
第一部:「生成AIで始める新しい一歩」~チャレンジを楽しもう~
第二部:懇親会 & JSAオリジナル早押しクイズ大会!
磯野監事の開会のごあいさつ
【第一部:「生成AIで始める新しい一歩」~チャレンジを楽しもう~】
リードマネジメント拡充事業部 丹生谷副部長がスピーカーとなり、生成AIの現状を事例を交え、浅く広く学びます
3人が歌っている写真を「鬼滅の刃風」にしてとリクエストしたところ、3人の特徴を織り交ぜた一人の画像が生成されました
題名を伝えただけで、あっという間に桃太郎の素敵な歌ができました
思わず続きが読みたくなる「桃太郎と未来の冒険」という物語ができました
ロボット型の桃太郎たちも、このレベルで生成してくれるんです
ビジネスシーンで業務を効率化できそうな生成AIのサービスや、経営コンサルタント・ITコンサルタントの代替になりそうなサービスのご紹介が終わったところで、第一部の終了です
【第二部:懇親会 & JSAオリジナル早押しクイズ大会!】
【JSAオリジナル早押しクイズ大会!】
総合優勝:豊田さん・・・30問中、22問正解!
2位:中川さん
3位:鈴木さん
4位:小松さん
5位:宮木さん
賞品提供:リカーランドアヤノ、宮脇商店、ル・メルシェ
綾野副理事長から閉会のごあいさつです ・・・いつになく真面目(笑)
※今回の定例会では、生成AIを使ったことがあるという皆さんも、口々に「これは知らなかった」「まずは使ってみたい」という感想を持たれていました。
今後も、会員企業同士で情報共有できるイベントを時折、開催できればいいですね。
2025.06.09
吉備の国ミステリーハイク~古墳に眠る地元の未来~
皆さん、こんにちは!
JSA岡山未来創発事業部の景山です。
昨日6月8日に、当事業部主催のイベント「吉備の国ミステリーハイク~古墳に眠る地元の未来~」を開催いたしました!
◆集合
8:30に岡山駅に集合してバスにて移動。
それぞれ期待していることや将来の夢などをざっくばらんに自己紹介しました!
◆岡山県古代吉備文化財センター
まず向かったのは岡山の埋蔵文化財が展示されている文化財センター。
これからの古墳巡りの導入として実際の出土品を見学しました。
「特殊器台」と呼ばれる吉備地方独自の土器の展示がされていたのが印象的。
◆中山茶臼山古墳
文化財センターから山を登り、中山茶臼山古墳へ。
いきなり急な坂で少しキツかったですね…!
集合写真。
加藤さんのガイドのもと、古墳を見学。
写真だと伝わりづらいですが前方後円墳を間近で見学しました。
◆楯築遺跡
続いて向かったのは倉敷の住宅地にある「楯築遺跡」。
弥生時代なので古墳ではなく墳丘墓。
この大きな石をどうやって運んだのか、思いを巡らせました。
◆鳶尾塚古墳
やや整備されていない山道を歩いて向かった鳶尾塚古墳では、実際に古墳の中に入ってみました!
大きな石と小さい石を組み合わせた内部はひんやりしていて外と全く異なる雰囲気でした。
古墳の中で記念写真!
◆作山古墳
整えられた3段の古墳が綺麗な作山古墳。
前方後円墳の上に登って歩くということもかなり貴重な体験でした。
こちらでも集合写真。
◆昼食
待ちに待ったお昼ご飯は「金亀」さんというお店で精進料理を堪能。
とても美味しかったです…!
◆ワークショップ
今回は4つのテーマでチームごとにワークを行いました。
・技術と知恵
・文化と芸術
・社会システム
・国際感覚
それぞれの観点から現代、そして未来へと視点を向けてワーク、発表を行いました。
学生さんの視点や発表が素晴らしかったです!
「さんぽ」のシリーズは、岡山城&表町、津山と続き、今回で3回目となります。
古墳というものに対して学生さんが集まるか不安でしたが、ご参加いただいた方、本当にありがとうございました!
会員の皆様にとっても、新しい岡山の魅力発見の機会になれば幸いです。
お疲れ様でした!
2025.05.30
2025年5月 岡山未来創発事業部会
皆さん、こんにちは!
岡山未来創発事業部の景山です。
昨日5月29日に岡山未来創発事業部会を開催しました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年5月29日(木)18:30~19:30
事業部会会場:ODLセミナールーム+オンライン
懇親会会場:地鶏居酒屋 川西
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月8日のミステリーハイクに向けて最後の事業部会となりました。
当日に向けて、当日の役割分担や中身を検討。
いよいよ日程が近付いていますが、「自分たちが楽しむ!」ということを忘れずに、当日を迎えたいと思います。
ご予約いただいている会員の皆様、当日はよろしくお願いいたします!
また夏~秋にかけて新企画として、学生を募り会員企業さんの紹介動画を制作する活動を予定しています。
まずは学生が集まらないと始まらないので、ひとまず学生さんへの声掛けを頑張っていきます!
今回は対面参加が多かったです!(後ろにオンライン参加者さんのモニターもあります)
いつも事業部会にはたくさんの方にお越しいただいていて、ありがたいなと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!
懇親会は地鶏居酒屋 川西さんへ。
ボリューム満点で美味しい焼き鳥に舌鼓を打ちました!