活動ブログ

2019.07.25

第7回 組織作り研究事業部会&定例会慰労会

開催日時: 令和元年 7月22日(月)  18:30~21:00
場 所:  天満屋屋上 
参加者:楢村さん、磯野さん、西本さん、丹生谷さん、松本さん、福島さん、古川 
                             (書記 古川)計7名
■古川事業部長より
6月の定例会では各自の役割を果たして頂き良い会だったとお褒めの言葉を頂きました。
今日はその慰労会も兼ねております。
8月7日の理事会で来年度の事業計画について話し合います。皆さんのご意見ご要望などを
お聞かせ頂きたいと思います。
■来年度の事業計画について
 1.組織作り事業部としての案
 (1)6月の定例会で堀江理事長が言われていた「組織作り具体例」7つを取り上げて
    実践した内容を発表する。または勉強会をする
    ①価値観の共有が深まる仕組み
    ②みんなの意見が飛び交う会議の仕組み
    ③互いを認め合うシステム
    ④常に改善が自主的に行われる仕組み
    ⑤互いの足らずを補佐し合いながら仕事を進める仕組み
    ⑥気持ちよく仕事が始まるシステム
    ⑦何でも話しやすい風土
 (2)会社のリーダーとしてファシリテーター(まとめ役)のスキルを学ぶ
 (3)キャリアプランとやりがいをリンクさせ、評価(成長)と給与に反映させる
 (4)全会員にアンケートを取り、会員の要望などを把握して解決できる内容を考える
 (5)「良い会社」「良い組織」を作るための現状の問題点、課題を集め、解決した会社
があれば発表してもらう
■その他要望として
 ・組織作りは良い人間関係が大前提なので、人材育成事業部と共同でミニ勉強会をする
 ・社長が実際に困っている事例で堀江さんのロールプレイングが見たい
 ・採用の仕組みや流れ、応募者の性格判断など具体的な内容の話が聞きたい
 ・家族経営なので「朝礼」のやり方をどのようにしているか聞きたい
   ・会員企業間で社員が体験実習する(異業種交流の一環として)
■次回のミーティングについて
 8月の最終週26日~31日で都合のよい日を「調整さん」に入力して、多い日を次回

 の開催日とする                   以上 

2019.07.19

第4回 選択理論・リードマネジメント ミニセミナー

7月18日 岡山県立図書館にて

今期第4回目の『選択理論・リードマネジメント ミニセミナー』
を開催しました。参加者は12名。
今回のテーマは

「変えられるもの」を変える

ロールプレイングや、質問の質を上げるワークをしながら
人とのかかわり方を一緒に学びました。



自分が知覚したものと、上質世界とのギャップから人は行動します。




部下の育成に悩んだ人事部長をカウンセリングする設定で、ロールプレイング

その後デモンストレーションを行いました。






後半は、質問力や関わりのスキルを上げるワーク
「7つの習慣を意識して、相手の上質世界や、行為・思考を聴く」
というトレーニングを行いました。

参加して下さった方からは

「変えることのできない他人の行動に焦点を当ててばかりいるので、勿体ない時間の使い方をしていることに気づきました」

「ちょっとした表現の違いで、同じことを言っても相手に受け入れられるか拒否されるかが随分違うことを体感しました」

・・・といった感想を頂きました。

家庭で、職場で、是非生かしてみてください。

ご参加下さった皆様、有難うございました。


人財育成研究事業部
鍵山 仁実




2019.07.14

JSA会員交流事業部 第1回ボウリング&懇親会

 日 時:令和元年7月10日(水)18時より

 会 場:ボウリング 岡山フェアレーン           懇親会: ロイヤルホテルシャルロット

 会員交流事業部会初の交流事業を行いましたが、大勢の方にご参加いただき本当に楽しい会となりました。
 ボウリングは楽しい雰囲気でしたが、自らの投球になると真剣そのもの。
 懇親会は、表彰式やアトラクションで大変盛り上がりました。

 来年度は第2回目を開催しますので、皆様奮ってご参加ください。

 仕事よりも真剣に???
 ボウリングに燃える渡部さん。皆さん本気モードで頑張ってました。筋肉痛が心配。

  

                     会場を移しての懇親会。チームの名前当てクイズでは、平井・谷口・綾野トリオが逆転優勝。
  良かったねおじいちゃん                   

 

 個人優勝は赤木さん。最初からぶっちぎりでした。お見事。

 三人で力を合わせて(赤木さんに助けられて)の団体優勝。おめでとう。                                                                                                                

                                                                     個人戦・団体戦のスコアー。みんなよく頑張りました。
                                                                              古川さんのハンディが80。どうしてかな? 
                                                                      

To top