活動ブログ

2020.11.04

令和3年度 第1回 組織作り研究事業部会

 日  時 : 令和2年11月2日 18:45~19:40

場  所 : ビジネスホテル アネックス
参加者名 : 堀江・楢村・古川・西本・岸本・丹生谷・木村・磯野・藤田 計9名
議事録作成: 磯野英史
 
1.      令和3年6月定例会の確認事項
3グループに分かれた、フォームを頂いています。皆様より頂いたフォームは共通認識を
持っていただくために、全員がすべてのフォームを持つこととします。
現在、各社で進行している内容をそのまま、進めて行ってください。
毎月行われる、会議で進捗状況等それぞれの課題共有・確認しながら進めて行きます。
各社、それぞれが6月の定例会で発表できるように準備していてください。
今のところ、どの会社が発表するかは、当日、あみだくじで決める予定です。
楽しみながら、準備をしていてください。
 
2.      勉強会の開催について
日 時 : 令和3年1月14日木曜日 14:00~16:00(90分セミナー)
場 所 : 県立図書館
講 師 : third crew 代表取締役CEO藤田信道 様
テーマ : 業務改善のプロセスの話をしよう
      仕事の棚卸を一緒にしながら業務が便利になるITの話をしよう
 
勉強会の事業計画書を作成して、予算を確保すること。
講師への謝礼も確保しておくこと。
次回までに藤田講師に下話を考えてきて頂きそれを検討する。
 
3.次回開催日: 令和2年12月8日(火) 16:00~17:30(JSA定例会の前)
       アークホテルにて
【議題】1.取り組みの進捗について 2.勉強会について 3.その他
 
                             久しぶりの食事会 大和男児5人衆と。

2020.10.29

就実大学学生との交流会

就実大学学生との交流会 

2020年10月29日 独歩館にて

完璧なコロナ対策を取り、熱く説明しています。

交流会終了後、学生・会員が達成感に浸っている全体写真です。

お食事時間を利用し、925日就実大学にて開催されました就職セミナーの状況や

取り上げられたテレビニュースの映像を大型スクリーンにて流しました。

④学生さんからの熱い質問に、終了タイムが聞こえない磯野さんです。

2020.10.13

第3期総会・研究会

 10月13日 ラヴィール岡山において、第3期の総会ならびに研究会を開催しました。
総会では第2期の事業報告・第3期の事業計画について審議・承認がされました。


その中で第3期の活動方針について、堀江理事長より

         

学びの深化と躍進!

1.選択理論の理解を深め、7つの習慣を社内外問わず、実践しよう!

2.学んだことを組織に取り入れ、活性化と成長に繋げよう!

3.対外事業(大学や学生)の積極推進!

4.JSA組織運営をさらに充実させよう! 緩やかな拡充と定例会参加率70%!

という指針も示されました。

定例会の後には、「仕事探し!夢探し!」について

吉原実行委員長より報告がありました。

更に研究会が開催され、食事を挟んで

●身近な人との人間関係について、選択理論ではどのように関わるか

●ボスマネージャーとリードマネージャーの、部下への関わり方の違い

について共に学びました。


皆さんのロールプレイングの様子

ボスマネージャー役の星川さんと部下役の川田さん

リードマネージャー役の赤木さんと部下役の川田さん

コロナ禍でマスク着用・換気や消毒をしながらの会ではありましたが
久しぶりに顔を合わせる方も多く、懇親を深める良い時間になりました。

最後は集合写真を撮って解散となりました。
ご出席の皆様、お疲れさまでした。
また、企画・運営担当の人財育成研究事業部の皆さん、有難うございました。


To top