活動ブログ
2019.02.15
人財育成事業部第3回ミーティング
ここにエントリー本文を書きます。
2019.02.10
第2回 組織作り研究事業部会
2019年1月19日(土)18時30分~20時 ODLミーテイングルームで開催いたしました。
【議題】1.定例会の目的 2.6月の定例研究会のテーマについて 3.準備会の日程について
1.定例会の目的について
堀江理事長による定例会の意義説明
楽しくて、役にたって、人の輪が広がるそんな定例会にしてもらいたい。
ご縁が深まることを目的にしても良い。来年も同じメンバーで事業部を継続するので長期的視野での計画も可とのこと。
2.組織作り事業部定例会6月18日火曜日18:30から(17時30分集合)
■定例会のテーマについてについて
各社の問題点を抽出して、それを改善する為の手法を決め、それを実践して、それぞれが実践した結果をパワーポイント等にまとめて発表する。
尚、全社で一つの手法を試して、結果報告をすることも合せて行なうこととする。
EX: 問題;スムーズで多くの意見が出る会議にしたい。
手法;毎回会議をするときには席順を替えてみる。
実践;3ヶ月で12回の会議を行ない、そのたびに違う席に座ってもらた。
結果;社長が中央にいないときが一番活発に意見が出た。
社長・専務が中央に座ったときが一番意見が出なくて、会議が早く終わったなど
■次回2月16日(土)のミーテイングで自社(自身)の取り組みを発表する
準備会議に参加が出来ない人は、自社の問題点、改善のための手法、実践項目を
古川部長に事前に提出すること。
3. 準備会議日程
2月16日土曜日 17:00~18:30 場所ODLにて
3月15日金曜日 18:30~20:00 場所、懇親会未定
4月18日木曜日18:30~20:00 場所、懇親会未定
5月17日金曜日18:30~20:00 場所、懇親会未定
6月18日火曜日 17:30集合 定例会
2019.01.30
学生支援事業部 第3回事業部会
学生支援事業部、副部長の景山です。
先日1月18日(金)19:15より、ウェブクリエイティブ株式会社様にて学生支援事業部会を開催しました。
学生支援事業部は、2月23日(土)開催の第三回定例研究会を担当します。
こちらの定例研究会について話し合いました。
まず始めに、前回の事業部会にて「取り組みたいこと(プログラム)」の枠組みを作成したのですが、理事会でのフィードバックを受け、プログラムを見直しました。
今回取り組んだことは大きく分けて以下の二点です。
- 参加者(会員と学生ともに)にどうなってもらいたいのか(目的)
- プログラムを詰め込みすぎているため、フリータイムの時間もある程度設ける
①については、「学生支援」という事業部名の通り、参加学生における目標は大まかに定めていましたが、会員における目標も改めて確認しました。
そして①の目標を達成できるよう、②も考慮しつつプログラム構成を見直しました。
詳細のプログラムはまだお伝えできませんが、学生も会員も楽しみながら交流ができる内容になったのではないかと思います。
そして、最後に当日の役割分担を決めて事業部会を終了しました。
ウェブクリエイティブ様の素敵な会議室をお借りし、意見が活発に出て、和やかな雰囲気で開催できたと思っております。
当事業部担当の次回定例研究会は、2月23日(土)18:30より、Ryoutei 奉還町店で行います。
学生は12名参加予定で、既に参加学生も決定しております。
準備の関係上、出欠返信締め切りが短く大変恐縮ではございますが、是非会員企業の皆様にはご参加頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。